給湯器の凍結対策

給湯器が凍結してお湯が出なくなったら?

給湯器が凍結した時は?

給湯器が凍結した場合は、昼頃に気温が上がって自然に溶けるのを待つのが基本です。

凍結したまま運転はしないようにしましょう。

給湯器のイラスト

やってはいけないことは?

一番やってはいけないことは、給水管に熱湯をかけることです。

 

配管が破裂してしまう危険があります。

ドライヤーで温めるのもおススメできません。

少しでも早くお湯を使いたいときは?

1.給水の元栓が回らない場合は元栓付近が凍結している可能性があります。

この場合はタオルを給水元栓に巻き、人肌程度のぬるま湯(約30度から40度)をゆっくりかける方法があります。元栓が回ったら再度凍結するのを防ぐため、給水元栓に巻いたタオルは外し、給水元栓のまわりの水を拭き取っておきましょう。

 

2.給水の元栓が回るのにお湯が出ない場合は、その他の給水管が凍結していますので、元栓を占めて自然に解凍するのを待ちます。

給湯器の凍結を予防するには?

多くのボイラーには凍結予防装置がついている

今のボイラーは気温が0℃くらいになると自動で凍結を予防する凍結予防ポンプなどがついているものが多いですので、一般的には0℃前後では凍結しません。

それよりももっと寒くなりそうなときは、凍結対策をしておいた方が良い場合があります。

どうしても凍結を予防したい時

大寒波が来て、翌朝の気温が極端に下がりそうなときは、凍結の可能性を下げる方法が1つあります。

リモコンの運転スイッチを「切」にし、お風呂の給湯栓を開けて約4mm程の幅に細く水を流します。

この時、電源は抜かないようにしましょう。

(ガス給湯器の場合は給湯器のガス栓も締めます)

 

また、あらかじめ凍結しやすい給湯元栓のまわりに保温材を巻くのも効果的です。

 

上の方法に比べて確実な方法とは言えないのですが、夜中の3時ごろにトイレに起きてしまう方は、追い炊き機能のある風呂ならばを一度追い炊きにしておく、またはその際にお湯を一度だしておくだけでも凍結の確率を下げます。

水道蛇口のイラスト

*これらの方法は機器や気候、その他もろもろの条件との兼ね合いや水道光熱費等のことを考えると、絶対と言うわけではありません。

あくまでも参考として御覧いただければ幸いです。